まずは次回申請に向けて 〜事業計画を作るということ〜
「小規模事業者持続化補助金」と聞くと、
「手間がかかる」「書類が難しそう」
そんなイメージを持つ方が多いかもしれません。
たしかに、楽ではありません。。。※そりゃまぁ・・・めんどくさいは嘘になります。笑
でも、実はこれこそが、この補助金の一番の価値なのです。
▼ 補助金の本質は「資金」よりも「設計」
この補助金の申請には、「事業計画書の作成」が必須です。
ここが面倒だと思われがちですが、逆に言えば──
普段、日々の業務に追われてなかなか立ち止まれない人ほど、
この「事業計画を考える」という時間は、かけがえのない機会になります。
▼なぜ「めんどくさい」が、価値になるのか
補助金の計画書づくりは、ただの書類作業ではありません。
・自分の強みは何か?
・どんなお客さんに届けたいのか?
・これからどう成長していくのか?
・本当に今のやり方でいいのか?
こうした問いと、真正面から向き合う時間になります。
多くの人がやらないからこそ、やった人には違う景色が見える。
「事業の設計者」になるチャンスがここにあるんです。
▼ 補助金を取るため、じゃない。事業を成功させるために。
第18回公募開始予想:7月〜8月
※第17回は6月13日で終わります。次回に向けて事前準備が大事。
この補助金は、
・販路開拓(チラシ、Web制作、広告)
・業務効率化(設備導入、システム構築)
などに、50万円〜最大250万円(※条件あり)が補助される制度です。
でも大事なのは、
「補助金をもらうこと」じゃなくて、
補助金を使って、事業を強くしていくこと。
つまり、「自分の事業をどんな未来にしたいか?」を、
数字と戦略で考えることが求められるんです。
▼ 次回申請に向けて、今やるべきこと
① 自分の事業を俯瞰する
「本当にやりたいことは何か?」を紙に書き出してみてください。
頭の中が整理されるだけでも、計画の半分は完成したようなものです。
② 過去の採択事例を見てみる
公式ページや支援機関のサイトで、どんな計画が通っているか見ると、
合格パターンが見えてきます。
👉 第17回事務局サイト
③ 必要なら専門家に相談する
分からない部分や計画の精度を高めたいとき、
経験のある支援者と組むことで、成功確率は一気に上がります。
▼ 最後に:この時間は、あなたの未来への投資
面倒だと思って始めた事業計画書が、
書き終わる頃にはあなたの「未来マップ」に変わっている。
そんな瞬間が、この補助金の真の魅力です。
それが、ビジネスのリアルです。
もし今、
「やってみたいけど、どう進めればいいか分からない」
「一緒に考えてくれる人が欲しい」
そう思っているなら、
下記から気軽にご相談ください。
よければInstagramもフォローお願いします。